気付けばもう既に1ヶ月が過ぎている。。。
 
年を取るとイベント事が少なくなるので、時間軸の経過スピード感がとても速く感じる今日この頃。
 
業界内が抱えている諸問題も気を付けないとこんな感じであっという間に期限や決断の時が来るんだろうな。
 
私は学生時代から物事に対する取り組みにおいて「計画は立てるが、それで満足♪」タイプ
 
【三つ子の魂百まで】ではないけれど、社会人になっても本質は変わらない気がする
 
でもね、今の立場と環境は学生時代とは大違い
 
学生時代は努力不足は全て自分に返って来たけれど、今の努力不足は自分はもちろん周囲への影響も大きくなる状況
 
これは社会人の方であればほぼ当てはまるんじゃないかと思う次第
 
多分、今のワークスメンバーは「寝る間がないほど忙しい」という方はあまり居ないと思う
 
下手すると「ほぼ毎日残業しなければ業務が終わらない」という方も少ないかと
 
これはこれで非常に素晴らしいのだけれど、人間余裕が出ると
 
仕事終わりの時間に合せるやり方
 
ってのに慣れてしまうもの
 
ホント悪しき習慣であり、仕方ないと感じる習慣
 
日々「効率性を高めるためにスキルアップを頑張ろう!」と言っているが実は環境が整っていないという・・・
 
今年は何とかこの状況を打破していきたいと感じる次第
 
もちろん業務量は変わらず(いや増加し)時間軸は軽減するという勤務システム確立が出来れば最高☆
 
ワークスの行動指針の一つに
 
仕事の充実は
 
プライベートの充実から
 
という言葉がある
 
これ私の大好きな指針の一つなので、是非とも具現化していきたい2016年であります。